〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


ヒロ・ヤマガタの作品とは?高価買取してもらうためのコツも解説

絵を描く男性

 

ヒロ・ヤマガタの作品は、色彩豊かで独特の世界観が評価され、多くのコレクターに愛されています。特に良好な状態で保管されている作品や、貴重なシリーズは高価買取が期待できるでしょう。この記事では、ヒロ・ヤマガタの作品や高価買取してもらうためのコツについて解説します。ヒロ・ヤマガタの作品をお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

ヒロ・ヤマガタとは

ヒロ・ヤマガタは、1948年に滋賀県米原市に生まれた日本を代表するファインアート作家・洋画家です。幼少期から絵の才能を発揮し、小学生の頃には特別美術授業を受け、高校では日本画家・椙村睦親に師事しました。

 

1972年にはヨーロッパへ渡り、パリの画廊と契約したのを機に活動の拠点を海外へと広げています。そこからオーストリア・イギリス・西ドイツなどで個展を成功させた後、1978年にロサンゼルスへ拠点を移しました。

 

ヒロ・ヤマガタは、シルクスクリーン技法を用いた繊細でカラフルな作風が特徴です。1作品に最大240色を使用し、細密画のような描写と幻想的な世界観を表現します。ヒロ・ヤマガタの代表的な色である深く爽やかな青は「ヤマガタ・ブルー」と呼ばれ、作品に独特の魅力を与えています。また、ポップでユーモアに富んだ画風と、色彩を巧みに操るその技術から「色彩の魔術師」とも称されている画家です。

ヒロ・ヤマガタの代表作

ヒロ・ヤマガタの作品には、様々な種類があります。その中でも代表的な作品をいくつか紹介します。

 

  • レイニーデイ
  • 自由の女神
  • ペリエ 泥棒
  • スノーキャッスル
  • 野外音楽会
  • メリーゴーランド
  • そり遊び
  • イブニング・パーティ
  • 子供達の音楽会
  • ウエスタン・フィルム
  • ライト兄弟
  • 展覧会 アクアリウム

ヒロ・ヤマガタの作品を高価買取してもらうコツ

ヒロ・ヤマガタの作品を高価買取してもらうコツは、以下の4つです。

 

  • きれいな状態で保管しておく
  • 直筆サインやシリアルナンバーなどを確認する
  • アート作品に詳しい複数の業者に査定してもらう
  • 出張買取サービスを利用する

きれいな状態で保管しておく

作品の状態は査定額に大きく影響します。湿気や直射日光を避けた場所で保管し、埃や汚れがつかないように注意しましょう。また、額装されている場合は、フレームやガラスに傷がないかも確認しておくことが大切です。

直筆サインやシリアルナンバーなどを確認する

ヒロ・ヤマガタの作品には、右下に直筆のサインが、左下にシリアルナンバーが記載されている場合が多いです。作者のサインがあることで、絵画が本物であると証明できます。本当にヒロ・ヤマガタによって制作されたと証明することで、より高い評価の獲得が可能です。

 

ただし、作品の種類によってはサインやシリアルナンバーが入っていないものもあります。サインやシリアルナンバーがなくても、価値が下がるわけではありません。専門の業者にしっかりと見極めてもらい、本物であると証明されると、高額買取につながる可能性もあります。

アート作品に詳しい複数の業者に査定してもらう

アート作品の査定基準は業者によって異なるため、複数の買取業者に査定を依頼するのがおすすめです。特に、ヒロ・ヤマガタの作品を扱った経験のある専門業者に依頼すると、より正確な価値を見積もってもらえるでしょう。正確な価値を把握することで、高価買取につなげやすくなります。

出張買取サービスを利用する

作品を持ち運ぶ際に傷や汚れがついてしまうリスクを避けるため、出張買取サービスを利用するのも有効です。専門のスタッフが自宅に訪問して査定を行うため、安全かつスムーズに取引を進められます。査定のみの利用も可能なので、まずは気軽に問い合わせてみましょう。

コツを押さえてヒロ・ヤマガタの作品を高価買取してもらおう!

ヒロ・ヤマガタの作品を高価買取してもらうためには、日頃から適切な方法で保管しておくことが重要です。作品の価値を証明する直筆サインや付属品があり、複数の業者に査定を依頼すると、さらに高額で取引できる可能性が高まるでしょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.