〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


【遺品整理】お焚き上げは必要?供養に関する疑問を解消!

遺品整理で出た遺品をお焚き上げ供養するためのアイテム

 

遺品整理を行なっていると処分するものがたくさん出てきますが、物によってはそのまま捨ててしまうことに気が引けてしまう方も多いのではないでしょうか。

 

この記事では、遺品のお焚き上げについて解説します。お焚き上げの意味や、依頼する方法、お焚き上げができるものやできないものについても紹介しますので、遺品をすっきりとした気持ちで処分したいとお考えの方は、ぜひ読んでみてください。

この記事を読むための時間:3分

そもそもお焚き上げとは

お焚き上げとは、故人が生前愛用していたものや思い出の品を、お寺や神社で焼却して供養する儀式のことです。ご祈祷やお経によって品物を「浄化」し、さらに神聖な炎を使って焼き「浄火」することで、天に還っていくという意味があります。

お焚き上げの方法

お焚き上げの方法には、合同供養と個別供養の2種類があります。合同供養は、神社やお寺に遺品を持ち込んで、他の依頼者の遺品と一緒に供養する方法です。一方で個別供養の場合は、日程を調整して個別に対応してもらえます。故人が生前住んでいた家に僧侶が出向き、そこで供養をしてもらえる場合もあります。

お焚き上げは絶対に必要?

お焚き上げは絶対に必要というわけではなく、遺族の意思に任されています。義務ではありませんが、きちんと供養を行うことで遺された人の気持ちが整理されやすくなるというメリットがあります。

 

また故人が亡くなったばかりのときには、忙しい日々が続いて気持ちの整理もついていないため、遺品の供養を見送ってしまう場合もあるのではないでしょうか。しかし、遺品をお焚き上げする時期に決まりはないため、落ち着いてからでも問題ありません。故人や遺品を大切に思う気持ちが大切です。

お焚き上げ出来るものとできないもの

お焚き上げは、燃える遺品でも燃えない遺品でも供養できます。古い手紙や写真、ぬいぐるみや衣類などはもちろん、電化製品やスマホもお焚き上げしてもらえます。燃えないものは読経をして魂抜きをし、遺品の代わりとしてお札をお焚き上げする場合もありますが、供養できることには変わりありません。ただし、位牌の供養を神社に依頼したり、お寺に神棚を持ち込んだりするのは、マナー違反なのでやめましょう。

お焚き上げを依頼する方法

ここからは、実際にお焚き上げを依頼する方法を見ていきましょう。

お寺や神社に依頼する

お寺や神社にお焚き上げをお願いする場合には、遺品を直接持ち込むか郵送します。近年では、環境問題を考慮して、お焚き上げを行うお寺や神社の数は減ってきています。また頻度を減らしているところもあるため、依頼する際には、必ず事前に問い合わせてください。

お焚き上げの専門業者に依頼する

近年では、お焚き上げを専門としたサービスを提供する業者も見かけます。お焚き上げに関する豊富な知識と経験から、供養してほしい物や依頼内容にも柔軟に対応してくれるでしょう。遺品整理業者にお焚き上げを依頼する際には、あくまでもオプションになってしまうため「お焚き上げのみ」を希望する方にはおすすめです。

遺品整理の業者に依頼する

遺品整理を業者に依頼している場合には、お焚き上げもお願いしてみましょう。他の方の遺品と合わせてお焚き上げする合同供養であれば、元のサービスに含まれているケースがほとんどです。個別供養を希望する場合にも、別途料金を支払うことで対応してもらえるでしょう。遺品整理業者に依頼すれば、お寺や神社に直接依頼する手間や持っていく手間が省けます。

葬儀会社に相談してみる

お焚き上げをしてもらえるお寺や神社が見つからない場合には、お世話になった葬儀会社に相談してみましょう。地域に根付いた葬儀会社であればネットワークが幅広いため、お寺や神社に関する情報を持っているかもしれません。

まとめ

いかがでしたか。遺品のお焚き上げについて解説しました。遺品を処分するのに罪悪感を感じてしまう場合にも、お焚き上げをしてきちんと供養することで、心の負担を軽減できます。お焚き上げをする意味と適切な方法をきちんと理解し、後悔のない遺品整理を行ってください。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.