〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


掛軸の買取相場はいくら?種類ごとの金額や査定時のポイントを解説

買取相場の高い掛軸

 

掛軸は日本の伝統的な装飾品の一つなので、先祖から受け継いで所有している人も少なくありません。しかし、使わないからと売却を検討しても、掛軸の相場がわからず躊躇してしまう人もいるでしょう。そこでこの記事では、掛軸の買取相場を種類ごとに紹介し、査定時にチェックされるポイントも解説します。

この記事を読むための時間:3分

掛軸の種類ごとの買取相場

掛軸の種類ごとの買取相場を、以下の4つより解説します。

 

  • 山水画
  • 水墨画
  • 花鳥画
  • 神仏画

山水画

山水画の買取相場は、4千〜30万円程度です。山水画とは山や川が描かれている作品で、有名な作品から大量生産品まで、市場にはたくさん出回っています。作品によってかなり値段に幅があるので、家にある場合は査定に出して価値を確認すると良いでしょう。

水墨画

水墨画の買取相場は、5〜20万円程度です。水墨画は墨だけで描かれており、水の量によって濃淡を出すことで、美しいグラデーションにしています。歴史的にも価値が高いものなので、買取相場は他の種類よりも少し高い場合が多いです。

花鳥画

花鳥画の買取相場は、8千〜10万円程度です。花鳥画とは、花や鳥、動物、虫などの絵柄が描かれている種類で、季節に合わせて使用されることが多くなります。色彩が豊かな作品が多く、中にはポップな絵柄もあるので、斬新さから高い評価を得ています。

神仏画

神仏画の買取相場は、2〜15万円程度です。神仏画は、神や仏に関する絵柄が描かれており、かつては礼拝の道具として使用されていました。現在では仏事用の掛軸として使われることが多いです。

掛軸の買取査定で見られるポイント

掛軸の買取査定で見られるのは、主に以下の5つのポイントです。

 

  • 作家
  • 制作年代
  • 桐箱の有無
  • 鑑定書の有無
  • 作品の状態

 

それぞれについて解説します。

作家

掛軸の買取査定では、誰が描いた作品かが重要です。有名作家の作品の場合は高額買取を狙いやすく、ものによっては数百万円程度の価値があるといわれています。特に、尾形光琳や渡辺崋山、円山応挙などの歴史的に著名な人物の作品は、かなり高額で取引されます。ただし、有名作家の作品ほどコピーが大量に出回っているので、偽物の場合は査定の対象外になることもあるでしょう。

制作年代

掛軸の買取査定では、いつの年代の作品かも重要です。一般的には制作年代が古いほど現存する数が少なく、査定額も高くなりやすいと考えられています。制作年代を調べる場合は、作者名を確認して、作者の生存期間が古いと制作年代も古いものになります。ただし、価値が高いと言われるものもコピー商品が多いので、目安として考えて査定に出した方が良いでしょう。

桐箱の有無

掛軸には、専用の桐箱がある場合も多いです。桐箱には作者名や作品名などの署名が入っている場合があり、それにより本物か偽物かを見極めることができます。掛軸とセットで査定すると買取価格も高くなりやすいので、桐箱がある場合はセットで査定に出しましょう。

鑑定書の有無

掛軸には、本物であることを証明した鑑定書がついている場合があります。出所が確かで信頼性の高い鑑定書があると、掛軸が本物であると認められて、買取価格が上がる可能性があります。そのため、掛軸の鑑定書は絶対に処分せず、ひとまとめにして保管しておきましょう。

作品の状態

掛軸は美術品なので、作品の状態によっても買取価格が変わります。基本的には素材が和紙なので、折れやシワ、破れ、汚れ、日焼け、シミなどがないと価格が高くなりやすいです。ただし、状態が悪くても有名作家の作品は価値が高いので、迷っている場合は一度査定に出してみると良いでしょう。

掛軸を売る時は買取相場を調べておきましょう

掛軸の買取相場は、山水画4千〜30万円、水墨画5〜20万円、花鳥画8千〜10万円、神仏画2〜15万円です。また、作者や制作年代、桐箱や鑑定書の有無、作品の状態などによっても買取価格が変わるので、相場はあくまで目安になります。掛軸を売る時はおおよその買取相場を調べて、査定に出しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.