〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


抹茶茶碗にはどんな種類がある?形状ごとの特徴や高く売るコツを解説

抹茶茶碗

 

茶道には欠かせない抹茶茶碗ですが、普段手に取る機会がないと、その種類や価値は分からないですよね。本記事では、抹茶茶碗の主な種類と特徴を、形状や窯元別に紹介します。高く売却するためのポイントもお伝えするので、処分を検討している方はぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

抹茶茶碗とは

抹茶茶碗とは、抹茶を点てて飲むための専用の陶器のことです。ただし単なる器ではなく、日本の茶道文化を象徴する重要な道具であり、和の美意識を体現する芸術作品ともいえます。形状やデザインは非常に幅広く、季節や用途によって使い分けられるのも特徴です。

【形状による分類】抹茶茶碗の主な種類と特徴

ここでは、抹茶茶碗の主な種類と特徴を、形状別に紹介します。

 

  • 筒茶碗
  • 平茶碗
  • 普通茶碗

 

それぞれ詳しく見ていきましょう。

筒茶碗

筒茶碗は、円筒形の深めの形状が特徴で、特に冬に使用されます。高さがあり、抹茶が冷めにくい設計となっており、側面が真っ直ぐで持ちやすく飲みやすい点も魅力です。手に持つと温かさを感じやすく、見た目にも暖かみがあるため、寒い季節に重宝される茶碗です。

平茶碗

平茶碗は、低めで幅広の形状が特徴で、主に夏に使用されます。口と底が広いため抹茶が冷めやすく、暑い季節にも涼しさを感じられるデザインです。茶筅を振るスペースが十分に確保されており、抹茶を点てやすい点も魅力で、実用性と季節感を兼ね備えた茶碗です。

普通茶碗

普通茶碗は、筒茶碗と平茶碗の中間的な形状で、季節を問わず使用できる汎用性の高い茶碗です。バランスの取れた形状は、初心者から茶道の上級者まで幅広く愛用されています。

【窯元や産地による分類】抹茶茶碗の主な種類と特徴

ここでは、抹茶茶碗の主な種類と特徴を、窯元や産地別にご紹介します。

 

  • 樂焼(らくやき)
  • 萩焼(はぎやき)
  • 信楽焼(しがらきやき)

 

それぞれ、見ていきましょう。

樂焼(らくやき)

樂焼は京都発祥の伝統的な焼き物で、茶道の革新者である「千利休」に由来する格式の高い茶碗として知られています。手びねりで成形されるため、独特の手触りと温かみがあり、軽く持ちやすいのが特徴です。また、独特の釉薬が生み出す美しい仕上がりが魅力で、茶人たちから高く評価されています。有名な窯元や作家が多く、その名声から市場での価値も高い傾向があります。

萩焼(はぎやき)

萩焼は山口県萩市を代表する伝統工芸品で、柔らかな色合いと素朴な風合いが特徴です。肌理の細かい陶土を使い、自然釉が生み出す独特のデザインが魅力です。また、使用するほどに色や質感が変化する「萩の七化け」と呼ばれる性質を持ち、時間とともに愛着が深まる焼き物として茶道の場で広く愛用されています。

信楽焼(しがらきやき)

信楽焼は滋賀県の伝統工芸で、粗めの土と自然釉が生み出す独特の風合いと土っぽい質感が特徴です。素朴で力強い印象の茶碗で耐久性が高く、茶道具としてだけでなく、花器やインテリアとしても高い評価を受けています。自然と調和するデザインが多く、実用性と美しさを兼ね備えた焼き物として人気です。

抹茶茶碗を高く売るためのポイント

抹茶茶碗を高く売るには、その価値を最大限に引き出すための条件を知っておくことが大切です。

 

  • 茶碗の状態を確認する
  • 窯元や作家の価値を調べる
  • 信頼できる買取業者を選ぶ

 

上記の点に注意しましょう。

茶碗は丁寧に保管する

売却時の査定額は、茶碗の状態によって大きく変動します。欠けている部分やひび割れがない茶碗は、買取価格が大幅に上がる傾向があります。共箱や証明書が揃っていると、それらが茶碗の価値を証明する材料となるため、必ず揃えておいてください。

窯元や作家の価値を調べる

窯元や作家の価値を調べることも重要です。有名な作家や伝統的な窯元で作られた抹茶茶碗は、コレクターや愛好家にとって特に人気があり、高い需要があります。販売前に茶碗の詳細情報を確認しておくことで騙されるリスクを低減できて、適正な価格で売却できる可能性が高まります。

信頼できる買取業者を選ぶ

適正な価格で売却するためには、信頼できる専門の買取業者を選ぶことが大切です。専門知識を持つ鑑定士に依頼することで、茶碗の価値を正確に評価してもらえます。

抹茶茶碗を知って、価値を活かそう

抹茶茶碗は、形状や窯元ごとにさまざまな魅力を持つ茶道具です。ただの器ではなく、日本の茶道文化を象徴する重要な道具であり貴重な文化遺産なので、不要になったものは処分せずに専門業者へ売却することをおすすめします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.