〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


葬儀で喪主の挨拶を失敗しないコツや禁止ワードを解説!

遺影を持つ喪主

 

喪主の挨拶で、何を話せば良いのか分からないという方は少なくないでしょう。喪主が挨拶をするタイミングは通夜や告別式などいくつかあり、場面によっても話すべき内容は変わります。

 

しかし、参列者への感謝など必ず伝えるべきこともあり、事前準備を怠ると失敗する恐れがあります。のため、不適切な言葉など最低限のマナーを把握してから挨拶に望むのが重要です。

 

この記事では、葬儀の喪主の挨拶のタイミングや失敗しないコツを解説しています。ぜひ参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

葬儀で喪主が挨拶をするタイミングと注意点

葬儀で喪主が挨拶をするタイミングは以下の3つです。

 

  • 通夜
  • 告別式
  • 精進落とし

 

それぞれ詳しく解説していきます。

通夜

お坊さんの読経と焼香を終え、閉式のタイミングで喪主の挨拶をします。挨拶の内容は「参列者に対する感謝」「故人を代弁しての感謝」「葬儀の詳細」などです。

 

また、通夜振る舞いがある場合は、その前後でも挨拶する必要があります。最初には「開式の言葉」「故人の最期の姿」「通夜振る舞いの案内」、終わりには「お礼や通夜振る舞いの印象」「再度葬儀の案内」を行います。

告別式

葬儀の際は、故人にお別れを告げて棺の蓋を閉めた後に挨拶をします。また、場合によっては告別式の閉会の辞の前に話すこともあるため、事前に葬儀社に確認しましょう。挨拶の内容は「参列者へのお礼」「故人に対する厚意への感謝」「故人との思い出」「遺族に対する温かいご支援のお願い」などです。

精進落とし

精進落としでの挨拶は、会食の開始と終了の際に行います。挨拶の内容は「葬儀を無事に終えた報告と感謝」「故人との思い出を語りながら会食をして欲しい旨」「今後とも良い関わりのお願い」などです。

喪主の挨拶を失敗しないコツ

喪主の挨拶を失敗しないコツは以下の3つです。

 

  • 故人からの感謝を伝える
  • 挨拶時間は3分程度にする
  • 必要であればメモを用意する

 

それぞれ詳しく解説していきます。

故人を交えて挨拶をする

挨拶では故人の気持ちの代弁や、エピソードを交えることが重要です。参列者に対して喪主からの感謝を伝えるのは必須ですが、故人も喜んでいる旨を代弁すれば、参列者も温かく見送れます。また、故人との思い出を盛り込んで話せば、偲ぶ気持ちがより広がるでしょう。

挨拶時間は3分程度にする

挨拶が長すぎると、聞き手が疲れる場合があります。そのため挨拶は長くても3分程度がおすすめです。参列者への感謝の言葉や、故人の生前のエピソードなどを端的に伝えるといいでしょう。

必要であればメモを用意する

葬儀での挨拶は不慣れな言葉を多く使うので、覚えるのは難しいです。そのため、間違えないか不安な方はメモを用意しておくと良いでしょう。しかし、スマホなどの電子機器をメモにするのは失礼に当たる場合があります。メモを用意する際は、紙に手書きで準備してください。

喪主の挨拶時の禁止ワード

喪主の挨拶時の禁止ワードは以下の2つです。

 

  • 同じ語を重ねて使う言葉
  • 不吉な意味を持つ言葉

 

それぞれ詳しく解説していきます。

同じ語を重ねて使う言葉

「かずかず」や「もろもろ」など繰り返す言葉の使用は避けましょう。身内の不幸が重なるという意味に繋がるとされており、縁起が良くないです。挨拶を考えたら必ず見直し、使っていた場合は、別の表現で言い換えましょう。

不吉な意味を持つ言葉

挨拶では「離れる」や「終わる」など、不吉な意味を持つ言葉は使ってはいけません。不幸や死を連想するきっかけになるからです。しかし、忌み言葉には「忙しい」など意外な言葉も含まれるため、挨拶を考える際は、一覧で調べて使用していないか確認する必要があります。

 

代表的な忌み言葉を表にまとめたので参考にしてください。

 

忌み言葉

言い換え

薄い

厚くない

浅い

深くない

切れる

新たな道を進む

壊れる、崩れる

変わる

別れる、離れる

独立する

終わる

ゴールを迎える

戻る

赴く

~になってしまった

~になり

忙しい

多用

追って、続いて

後ほど

 

ルールを抑えて適切な喪主の挨拶を

喪主は、事前に挨拶のタイミングを把握した上で、適切な内容を考えるのが重要です。たとえば、通夜や告別式では、参列者への感謝の言葉や、故人の気持ちの代弁を必ず入れましょう。精進落としでは、葬儀を終えたことや今後とも付き合いをお願いします。

 

また、挨拶を失敗しないためにも、忌み言葉を理解しておいたり、手書きのメモを用意したりするのもおすすめです。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.