〈信頼と実績〉 美術品・骨董品・茶道具の出張買取店

何でもお気軽にご相談、お問合せください 0120-04-5129 【受付】8:00~20:00(年末年始除く)

ブログ -Blog-


着物の処分に迷うときの対処方法は?損しないためのテクニックを解説

着物と小物

 

家にある着物が邪魔になっているけれど、いざ処分となると悩む方も多いのではないでしょうか。本記事では、着物を処分する方法と注意点を解説します。着物の処分でお悩みの方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むための時間:3分

着物の処分方法の種類は?

着物の処分方法には、以下のような方法があります。

 

  • リサイクルショップに売る
  • フリマアプリで売る
  • 専門業者に買取依頼する
  • 寄付・リサイクルする
  • 家族や知人に譲る

 

詳しい内容を、1つずつ見ていきましょう。

リサイクルショップに売る

着物を処分する方法として、リサイクルショップに持ち込む方法があります。買い手を自分で探す必要がないため比較的容易な方法ですが、鑑定するスタッフによっては、適正な価値がつけられない可能性があります。リサイクルショップに売却する場合には、着物の価値をあらかじめ調べておきましょう。

フリマアプリで売る

ネット上のプラットフォームを通じて、個人間で取引をすることができます。やりとりや梱包などの手間はかかりますが、手数料を抑えられる点が大きなメリットです。特に高価な着物やブランドものは、高値で取引されることも少なくありません。

専門業者に買取依頼する

着物をお金に換える方法の中で最もおすすめなのが、専門の買取業者に引き取ってもらう方法です。着物の買取を得意とする業者であれば、専門的な目で着物の価値を評価してもらえるため、損するリスクを低減できます。着物の枚数が多い場合は、出張買取を行っている業者を探してみましょう。

寄付する

着物がまだ綺麗な状態であれば、地域の慈善団体や学校に寄付する方法もあります。これは環境に配慮した処分方法であり、着物に新たな命を吹き込むことができるため「捨てるのは罪悪感がある」という方にもおすすめの方法です。

家族や知人に譲る

自分は着ない着物であっても、他の人の目には魅力的に映るかもしれません。周囲に着物を必要としている人がいたら、譲るのも1つの方法です。

着物処分の際に注意すべきポイント

着物を処分する際には、以下のような点に注意しましょう。

 

  • 着物の価値を事前に確認する
  • 信頼できる業者を選ぶ
  • 着物の保管状態を良くしておく
  • 季節を考えて処分する

 

1つずつ、解説します。

着物の価値を事前に確認する

リサイクルショップや専門業者に依頼する前に、着物の価値や相場を調べておきましょう。生地の質や柄、染め、全体的な状態を慎重に確認し、必要があれば専門家や鑑定士に相談してください。特に伝統工芸品やブランド着物などは、慎重に扱うべきです。

信頼できる業者を選ぶ

大切な着物を売却する場合、信頼できる業者を選ぶことが大切です。ホームページの内容や口コミなどを事前に確認し、複数の業者から見積もりを取りましょう。単に買取価格を比較するのではなく、業者の対応や評判、専門性も視野に入れて検討してください。

着物の保管状態を良くしておく

着物の処分価格は、その保管状態に大きく左右されます。カビや虫食い、しわ、色あせなどは、着物の価値を大幅に下げる要因となります。処分を検討している着物は、専門的なクリーニングやメンテナンスを事前に行い、できる限り良好な状態に保つことが重要です。適切な湿度管理や防虫対策を講じ、保管方法を工夫することにより、着物の状態を保つことができます。

季節を考えて処分する

着物を処分するタイミングは、その価値や売却価格に大きな影響を与えます。より高い価格で取引したい場合は、季節に応じた着物の需要と供給を理解しベストタイミングで売却しましょう。例えば、冬物の着物は秋口、夏物の着物は春先に売ることで、需要の高い時期に合わせることができます。

 

また、特別な柄や素材の着物は、その季節や行事に合わせて販売することで、より高い価値を引き出すことができるでしょう。季節を考慮した戦略的な処分は、着物の経済的価値を最大限に活かす重要なポイントです。

着物処分は専門業者に依頼しよう

本記事では、着物を処分する方法と注意点を解説しました。着物を処分することは、単なる不用品の廃棄ではなく、大切な思い出や文化を他者に引き継ぐ機会でもあります。自分に合った最適な処分方法を選び、着物の価値を最大限に活かしましょう。迷った場合は、鑑定士が在籍する専門業者に依頼することをおすすめします。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2021 三居美術. All rights Reserved.